典拠カードの作成、閲覧、検索ができます。「開く」と検索の虫眼鏡アイコンはマウスオーバーで表示されます。
ビューはキャプチャ画像が並ぶ「ギャラリービュー」、検索用フィルターが揃った「検索画面」、典拠入力の不備を探す「エラーチェックフィルター」の3種類があります。
「典拠カード作成」ボタンを押すと「典拠カード作成画面」が現れます。「▶」でトグルを開いて適切な典拠分類を見つけてください。
カード作成は必ず、ボタンの右に「✓」が表示されている分類で行ってください。「下位分類あり」で作成すると、典拠が曖昧になってしまいます。
開いた画面で「カード作成可否」が「✓」であること、「既出典拠カード」に重複する内容がないことを確認してから、「カードを作成」ボタンを押してください。
カード情報(赤字必須)
タイトル*:タイトルはその場面で最も印象深い、もしくは話の核となる部分を切り抜いてつけてください。または、引用個所の冒頭でも構いません。
ID:自動生成されるカードのIDです。
典拠分類*:作成したカードの場面の位置です。正しく典拠カードが作成されている場合、自動で入力されているはずです。
典拠分類チェック:「✓」であれば正常です。以下のメッセージが表示された場合は、下位分類のある典拠分類を選んでいます。破棄して作り直すか訂正してください。
典拠階層:典拠の階層です。自動で入力されているはずです。
典拠補足:「典拠」より細かい分類がある場合はここに記入してください。e.g. 漫画の巻数・ページ数、追憶の皿の小タイトル、メイン第一部序盤の「9-1」
発言者*:その場面で主要な発言をしているキャラクターです。リストから選ぶか、新規作成できます。
時系列:廃止
タグ*:キーワードです。リストから選ぶか、新規作成できます。人物名のタグに関しては、その引用で言及されている人物のタグをつけてください。e.g. エリシアがメビウスの話をしている⇒タグは「メビウス」、エリシアが自分の話をしている⇒タグは「エリシア」
メモ:特記事項があれば入力してください。
「キャプチャ」には5MB以下のスクショをアップロードするか、動画共有サイトのリンクを貼れます。画像枚数に上限はなく、ドラッグ&ドロップでも挿入できます。動画のリンクを貼る場合は、必ず再生位置も指定してください。
メディアの添付・リンク方法が分からないときは、Notionのヘルプをご覧ください。
「テキスト」は文字起こしを記入する場所です。余力と熱意のある方はお願いします。
誤ってカードを作成した場合は、カード右上の「・・・」>「ゴミ箱に移動」で削除できます。
<aside> <img src="/icons/report_yellow.svg" alt="/icons/report_yellow.svg" width="40px" />
**注意事項:**必ず一つの連続した場面につき一枚のカードを作ってください。一枚のカードに複数の場面や、章をまたいだ場面を含めないでください。
</aside>